2015/3/31 火曜日

言論の自由について

Filed under: 未分類 — wakayama @ 5:08:11

我が軍、人身売買などの発言は言論の自由であるとその時々の言い逃れが目立つようになった。驕りからくる気の緩みなのかは分からないが、日頃、思っている気持ちが言動になることは事実。

今までの一国の首相という立場の方々は、特にデリケートな部分であり、慎重な発言であったように思われる。

イスラム国の日本人の人質事件の時も場所や時期を考慮した言動が求められると感じるが。。。。。。

日米同盟を優先することが日本にとって重要なのかが疑問、グローバル化が招いた「欧米化」、成果主義が結果、偽造、格安、自然崩壊のみならず、貧困の格差を生み、人への思いやりまでを喪失させ、窮地に追い込んでいるような犯罪が多い。

人への思いやりから生まれるおもてなしが失われつつある今だからこそ、言論、報道の自由の前に責任ある、品格ある言動が望まれると感じる。

あの菅原文太さんが遺言とも思われる「戦争をしないことが一番に大事」と言った沖縄での言葉がすべてを表しているように感じる。

今までの狩猟民族の成果主義、グローバル化ではなく、やはり、日本人は農耕民族です。

高倉健さんのCMの一節に「土は動かない、何千年も同じ場所を見続けている、土は無口だ、土は怒りもせず、不平不満も言わない、土は正直だ、その作物の収穫で人間に答え出す。」のように謙虚さと気高さを理解すべきことと思います。

次のページ »

HTML convert time: 2.690 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 42 access attempts in the last 7 days.