2014/3/17 月曜日

先週の出来事

Filed under: 未分類 — wakayama @ 18:18:44

以前、出席管理を運用管理をされていた方より、担当が替わってからの久々の電話を頂き、その当時の苦労話しなどや新機能を作成するまでの経緯など、いろいろな話題で長話となりました。

その方からは、私自身が新機能を完成し、有頂天になっていた当時にお客様目線でアドバイスをして頂いたことを今でも思い出します。そのアドバイスがなければ未だ目が覚めていなかったように感じます。

そのアドバイスの内容は、「いかに完全なるシステムを作っても、お客目線での運用しやすさが優先にならなければ意味がない」と言われたことが高慢ちきとなっていた自分自身の頭に冷水を浴びた心境であった。

今まで何処も成し遂げなかったことと思っていたが、未だ自己満足の世界であったことを身に沁みた一言でもあった。

そのアドバイスがあったお陰で目が覚めたように感じます。

いくら良いモノを作っても、お客様自身がわかって頂く上での説明が重要と思います。HPの作成も同様に思います。まだまだ説明不足ですが、努力するつもりです。

今までいろいろなシステムを手がけてきましたが、あらゆる人間模様(教員、職員、学生)、立場が違う方々が運用するシステムで運用ルールが未だ確立しない、しない事を前提で作成していないのも原因ではあったが、想定外の運用は、日常茶飯事、それでも教員、学生(保護者)の言い分がまかり通る、他には類がないシステムと感じます。

何処のお客様自身も、仕方がないとあきらめていることも事実、今までのシステム自体も、うやむやな点がある為、言い分を確認する方法がなく、言い分がまかり通る。だから運用ルールが未だ確立しない。普通に考えれば、そんな事がと思う普通レベルが立場によって違う。

たかが出席管理と誰もが思いますが、それにどっぷり漬かれば、されど出席管理と今ながらつくづく感じます。 

2014/3/12 水曜日

恒例行事のみのような気がして

Filed under: 未分類 — wakayama @ 9:22:32

昨日、14時46分、黙祷後、東北大震災合同慰霊祭が始まる。毎回、出席をしていたが、今回は出席しなかった。

それは、3年もの歳月が流れても被災地は何も変っていないことと合同慰霊祭自体が恒例行事ような義務的要素となっているような気がしてならない。巷では復興、復興と言っているものの仮説住宅の問題、地域の雇用の問題など解決されていない難題が多い。

マスメディアでは視聴率を上げる為のお涙頂戴の話題ばかりを取り上げる風潮にいささか疑問を感じる。

いまだ復興道半ばと言っていた議員さんもいたが、見せかけだけを取り繕っている風潮よりも、ありのままの姿、言動の方が良いような気がしてならない.

震災後、政権は、民主党から自民党に変ったが被災地は、何も変らないのが実情です。

2014/3/10 月曜日

明日でちょうど3年

Filed under: 未分類 — wakayama @ 12:11:47

東日本大震災から明日で丸3年、テレビでは、昨日より震災の特集番組を放映している。

明日は、私自身にとっても記念すべき誕生日であり、母親の命日でもある。

あれから何が変ったのか日々、がむしゃらに走り続けたように感じる。震災の時から、これでもかという程に、いろんな出来事があった。

目の病気で人生、初めての経験であった入院も、2〜3日前より目の病気以前までの回復ではないが、PCでのメールやHPの修正も少々楽になってきたような気がする。

昨日のテレビを見て、震災の被害にあった方でこんな話しをしていた。

空襲とか戦争の被害であれば憎む相手があるが、震災による災害では憎む相手もいない分、何処にぶつけていいのか腹ただしい。

自然とい環境が人間を試すならば、この際、とことん生きようと思って決意したと言っていた。たくましいおばあさんの言葉に感銘した。

「人生なげたらアカン」というCMもあったが、逆境こそがチャンスと思う、気持ちの持ちよう次第だと励まされた。

次のページ »

HTML convert time: 1.352 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 42 access attempts in the last 7 days.