2016/11/22 火曜日

今朝の地震と津波警報

Filed under: 未分類 — wakayama @ 10:39:41

今朝、仕事をしている中で大きな揺れがあり、長く続く為にまさかと思いながらテレビをつける。

あの東北大震災以来、津波の高さ3mと報道されても心配である。自然災害の中で地震や津波などは、「いつ、何処で、どのくらいの震度」が、まったく予測できない点が不気味である。想定以外とは、想定はしていたものの、それ以上にと言う意味ではないかと感じるが、すべて想定以外で済ませようとしているのが実情である。

昨日、地震や津波など自然災害を作り出す原因は、月が地球に近づく時や太陽系10番目の惑星Xニビルの影響ではないかとも言われれいるが、
スーパームーンの影響かは、分からないが、先日のオーストラリアでの地震、その際に、今後、太平洋沿岸も危ないとも言っていたことを思いだし、なんとなく真実味が増してしまう。

しかし、UFO、UMAと同様にどれも断定ができない点があり、存在自体が未知の世界で分からない。信じる、信じないは、あなた次第とオカルトの世界になってしまうのが現実と思いながら、心配で🐼君の部屋を覗きこんだら、地震にも気がつかずに、いびきをしながら眠っている可愛い🐼の寝顔がありました。

それでも3.11のようにここ2〜3日ぐらいは、気をつけていなければいけないと思った今朝の気持ちでした。

2016/11/17 木曜日

国によるマスメディアの価値観の違い

Filed under: 未分類 — wakayama @ 7:59:59

以前にブログでまるでトランプのババ抜きと同様だ、まるで巣鴨のおばさんなどと私自身が言っていたことがあった為に、いつかは、ブログで釈明をしなければと思っていました。

しかし、今となればノストラダムスの大予言のようにそれが現実となり、私自身が少々、冷や汗をかいている状況です。

今となれば中傷合戦の渦に巻き込む戦法が功を奏し、アメリカ大統領にトランプ氏が、今の現実を見れば、マスメディアの中傷を逆手に取った事が大きな勝算になったような気がします。それこそが、最後までトランプ一人のババ抜きゲームのようであったような感じます。

ところが、韓国では、マスメディアの影響をもろに受け、ババを掴んだままで辞任に追い込まれている。

国によるマスメディアの報道の価値観の違いなのかと思ってしまうが、そうではないような気がしています。

それは、報道の自由だと言わんばかりに何でもかんでもこれでもかというくらいに報道してしまう事が、かえって報道自体の真意が薄らえ、それが起因し、シャットアウトする方々が多くなった事が原因ではないかと感じます。

報道する上でのモラル、責任自体を忘れ、面白おかしければ良いと垂れ流した結果がアメリカの報道であり、報道する上での裏をしっかり捉えた報道が韓国の報道との違いではなかったかと思います。昔、ロッキード事件で秘書だった榎本さんの「ハチの一刺し」という話題を思い出しますが、まさしく一刺しの真実こそで十分ではなかったかと思います。

その報道自体をうまく利用した人、報道自体を利用できず、身内からの裏切りで苦境にたっている人、その立ち位置での視点、観点による違いによる行動が命運を分けるように感じます。

これからの話は、女性を決して蔑視するのではなく、たとえ話としてご理解を頂ければと幸いに思います。

それは、私自身が今まで巣鴨のおばさんやらトランプのババ抜きだとブログで言ってきましたが、最後の締めくくりとして、どちらも共通する目的は、やはり、どちらも結果は、ババ抜きで終わったように感じます。終わりがよろしいようで。。。。。

2016/11/14 月曜日

人間にも賞見期限が

Filed under: 未分類 — wakayama @ 10:33:58

いつもあの時に食べたかったもののと思い、買っては冷蔵庫にしまったままでいるが、しばらくすると賞味期限を見ては、びっくりするようにあわてて食べなければと思う事が多い。

特に玉子などは、14個入りが安いからと思って買うものの、独り身の食事では毎日食べれることもなく残してしまう。

そんな日々の生活の中でテレビなどを見るといつもながら旬な芸人さんなどはよく見かけるが、しばらくすると一発芸で終わる芸人さんなどは、見かけなくなる事が今までに何回あったことかわからない。

覚えている芸人では、ヒロシ、右から左へ流すムーディー〇〇?思い出すのも大変。

やはり食品に限らず、人間にも賞味期限ではなく、賞見期限があるものだろうかと思いながら今日の冷蔵庫を見ながら感じた気持ちでした。

インターネットで調べたら、食品次第で賞味期限と消費期限の表示方法が変わるそうです。

ちなみに消費期限とは、賞味期限とは違い、消費期限を過ぎると食べられない事を言うそうです。

この事は人間でも食品と同様に賞見期限と消費期限の違いがあるという事を言っているような感じで、私の胸の奥に突き刺さりました。

2016/11/8 火曜日

人それぞれの価値観

Filed under: 未分類 — wakayama @ 8:58:51

今、巷で電通という会社自体が社員を酷使させ、奴隷ごとく仕事をさせたような決めつけた記事を見て思う事は、社員の中でもそれを苦痛と思う人、仕事の中での達成感を満たす為に頑張ろうと思う人、人それぞれに価値観の相違がある点を理解すべきことではないかと感じます。

すべての社員が仕事の中から生きがいを見出すと思った社風が、それを押し付けたことが問題だと思います。

先輩から仕事の生きがいなどを聞き、そうならなければと「月月火水木金金」と年中無休で24時間ごとく一生懸命に仕事をした昭和時代の風習の中で育った私共にしてみれば当然のような話であり、自慢話もしたりしましたが、今は、平成、時代が変わればブラック企業と言われる時代です。

しかし、モノづくりをしている人間にとっては、会社に束縛されることなく、自己満足を高める上で時間など気にせず無我夢中、一心不乱で、お客様から良い評価を頂く事こそがあるから生きがいとなり、達成感を満たすことではないかと信じ、今まで私自身、頑張ってきました。

おそらく電通の社員の方にもモノづくりの気持ちとなって頑張ってきた方もいるはずだと思います。

だからこそ取材する方や、お役人の方々が、決めつけの価値観で報道や調査をして欲しくないと思います。

私自身、今🐼君と一緒に生活も仕事もしていますが、ちょっとでも押し付けたがましい話しをすると怒ります。🐼君を怒らせると怖いです。

今は、風邪をひいていて話すと咳が出てままならない状況で口も聞いて貰えません。

次のページ »

HTML convert time: 4.098 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 42 access attempts in the last 7 days.