2012/2/21 火曜日

ご飯つぶの思い出

Filed under: 未分類 — wakayama @ 7:21:25

東京に来てから単身生活の毎日ですが、常に思うことは炊飯器を洗う都度にご飯つぶがこびり付いていることが気になり一粒ずつ手で取ってはもったいないと思いながらその度ごとにテレビで見た北朝鮮の映像を思い出しながら口にする。

この一粒があったら助かる人もいるはずと思いつつニュースを見れば3人が餓死した記事内容に目がいく。

生活保護申請をする方々が年々増える中、街中を見れば贅沢極まりない、飽食時代のような感じを受ける光景が所々で見受けられる。

貧富の格差が生じている世の中を見れば見るほど昭和の時代を懐かしく思い出す。

あの頃は、おやつなどなく、おかずは常にしょっぱい塩辛か、鮭でその為にご飯が多く進む。ご飯つぶを残すと叱られた。

皆、貧しかったと思う気持ちの前に食べること遊ぶこと何でも日々、無我夢中だったように思う、毎日が目まぐるしく変化することが多く、いろいろな面で好奇心旺盛で覚えることに飽きることがなく一生懸命だった。

学校に行けば先生に顔が腫れるほどに殴られ、親にも殴られの日々でも夢があったから楽しかった思い出が多い。

その時代と今を比べればモノへの価値観の相違ではないかと思える。形あるモノだけへのあくなき要求への拘りが今の時代、結果主義の欧米化が生んだ時代背景が貧富の差を生んだように思える。

夢、希望を持てない心の貧しさが世知辛い世の中にしたように感じる。

今からでも、心豊かにする上でも今朝の朝食を食べることへの幸せな気持を持ち、ご飯つぶ一つひとつを大事に感謝して食べたいと思います。

2012/2/20 月曜日

警報

Filed under: 未分類 — wakayama @ 11:05:37

昨日、地震が来ますとの警報が発令され、何処に避難しようか悩む。逃げ場のない所だとタダタダ待つしかない状況。

絞首刑待ちの受刑者の心境に近いような感じ、非難するにも時間がないし、震度幾らぐらいなのかも分からずでは何も出来ないので恐怖心だけをあおる状況のような気がする。

もし、叶うことであれば何日前とか何時間先とかであれば対応の仕方があると思うのだが。。。。。皆、どのように受け止めているのか聞きたいものだと思った。

茨城・千葉沖近海付近は、3.11の時から危ないと言っていたが、今度は、原発事故の際、冷却する為の水を注入したものが地下に水が溜まっている関係で福島でも危ないと言っている。これこそが東電による人的被害のような気がする。

その東電が電気料金を上げることこそが問題であるが、何で日本人は抗議もせず黙っているのかが問題。

政治家もその問題に触れず、関与せずの姿勢のままで言っているのはこだまですか、やまびこですか、違います、それは牧野ですの国有化のこだまだけの発言のみだけが気にかかる。

2012/2/17 金曜日

企業としての人財

Filed under: 未分類 — wakayama @ 9:42:34

昨日、しばらくぶりにお世話になっている取引会社の方が訪問をしてくれた。奥さんは、私と同県人である為、話がしやすい。

故郷の今の状況を聞きながら話しが弾む。私が一年前にICカードリーダの障害でご迷惑をお掛けした所で私自身がその時の状況などを説明をした経緯があり、すべて分かって頂ける間柄です。その時も私自身の話を信用をして頂き、その話しに触れる度にその当時を思い出す。

元々、弊社での問題ではなかったもののすべてこちらの責任になることは世の流れですが今は、その甲斐があり、すべての障害原因については、ファームウェアーの障害が起因することでその為にアプリケーションの方ですべて補正している。

そんな当時の話から弊社の新機能についての話題になり、その方に開発から完成までの経緯の説明をしたらびっくりする程にすぐ理解をしてくれた。

今までこの機能を説明をする為、同一のお客様へ2回程の説明でようやく理解して頂き、導入決定をして貰ったことも話しをしたが、やはりその会社も同様のソリューションを扱っている関係で呑み込みが早い。

但し、お客様に聞くところによると一回目は、私自身の熱い気持ちのみが伝わって、本題の機能内容がボケてしまい、2回目で冷静に聞くと分かるとのお話をお客様より頂戴しています。(私自身の思い入れがある分、責任もありますが)

そんなこんなの話の中で何処も人財不足の点が共通する話題となった。

入社2年以上ともなれば肩書きがSEアシスタントマネージャなどになり、「へえー」とびっくりしながら仕事内容を聞くとPGレベルの方々が多い。だからこそ今の時代、SEとしての技量・経験を身につかせる為の企業としての教育が必要と感じる。

少なくともソリューションビジネス企業として生きる為に人材派遣の仕事の扱いを多くしている以上、アシスタントではなくインスタントの時代では、SEとしての技量を育てることなく、使い捨てのようなことでは、どんどんと人財から人材だけになり、何処の企業も人財不足に陥る傾向かと危惧する。

2012/2/16 木曜日

この頃、やけに地震が多いです。

Filed under: 未分類 — wakayama @ 12:20:47

この頃、早朝に地震が多い。今朝は、地震がなく珍しく思うようになっている自分がいる。

阪神淡路大震災の時も早朝であったが、あの時のテレビの画像を見ながらあたりが真っ暗なので何が起きたか分からずに徐々に明るくなるにつれ被害の大きさを実感し、絶句した。

そのような光景を二度と見ないはずと思っていたが、3.11の津波の被害後の夜の闇の中、あっちこっちで火災が発生している気仙沼の光景と阪神淡路大震災の光景を思い出す。

昨晩、陸前高田の高校生が書いた記事内容を見て痛感する。

人は時間が経つにつれ震災のことを風化してしまうが、被害にあった自分達はここの震災地を常に目の前にして生きているという断片的な内容であるが、同様の事を故郷の友人に言われた記憶がよみがえる。

だからこそ今を大事に生きていくためには、常に妥協せず、何事に対しても一所懸命に無我夢中に取り組み、そして感謝する気持ちを忘れずにいることではないかと自分自身に言い聞かせながらホームページを見て戴いている方々への感謝の気持ちを込めて今朝も修正をしました。

案外、見て戴いている方々が多く、周囲の方々から期待されているよう錯覚を受け、もう少し、もう少し見やすいようと取り組もうと思う気持ちになり、朝の地震ではなく、私自身の自信になります。(自己満足なだけです)

2012/2/14 火曜日

今朝の出来事

Filed under: 未分類 — wakayama @ 10:35:36

昨晩よりホームページの件で表示が遅いことが気になり、少々、気になっていたのか午前2時に目が覚めたのでホームページビルダーの操作内容などを見ながらあっちこっちを触りながらとうとう表示までがおかしくなってきて焦りを感じたので元に戻そうと必死でした。

朝、4時頃になって何とか元に戻せたように感じた時は、睡魔が遅い、若干ではあるが、横になって一眠りをしました。

やっぱり馴れないことをするのではないと反省の弁と、いかにホームページの中において表現することの難しさをしみじみ痛感した今朝の出来事でした。

見ている方々が多いことは重々承知しています。

その為に遅いと感じているのも申し訳なく思いますが、今の私自身の技量としては、限界です。

もうしばらく我慢をして頂き、今回の新機能の良さに免じてお許し下さい。

ホームページ自体は、見える化〜見づらい化になっていてホームページの新機能の説明内容の文言とは対照的になっているところは寛大なるお気持ちでご容赦頂ければ幸いに思います。

次のページ »

HTML convert time: 1.393 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 42 access attempts in the last 7 days.