2021/9/15 水曜日

コロナで退学者減少

Filed under: 未分類 — wakayama @ 14:18:58

今朝、記事内容を見てビックリする。コロナで退学者減少とあった。
良く記事内容を見ればなるほどだと思う。オンライン授業は、自宅でもどこでもなんでもドアのように受けらるとあった。

つまり授業内容はどうでも自宅にいてもいなくてもPCだけをONにしていれば出席率だけが上げればという辻褄合わせの原理、今迄の出席管理と同様のようだ。
こんな事がまかり通る世の中に疑問を呈するのは、一部の人間かもしれない。オンライン授業が進んでいた韓国のように一部の人間が気づく、改善を図っているようでそのようになってはと感じてしまう。

また、退学する理由には、生活困窮が殆んだが、それを大学側で、あえて休学扱いにしているとの事。

コロナ以前でも退学理由については、あまり変わっていないのが事実。
生活困窮は分かるもののコロナ以前の退学理由の大きな原因の一つには学力低下があがっているもののそれを伏せていた事も多かった。

本来あれば、もう少し、調査をした方が良いと思った今日の気持ちでした。

あの出席管理システムと同様に、世の中、長い物には巻かれろと言う事ですが、改善にはならないのも事実です。

2021/9/13 月曜日

今の時代

Filed under: 未分類 — wakayama @ 6:45:02

今、コロナの影響でマスメディアの影響力が良くも悪くも流れを変えている時代だと感じる。
真実を知ろうと思い、あれこれと模索するが、やはりマスメディアに打ち消せられてしまう世の中。

マスメディアの存在は真実の報道こそが必要だと思うが、視聴率を上げれば何でもあり、そんな世の中にしたのは、マスメディアの力ではなく、大衆の心理ではないかと感じる今朝の気持ち。

2021/9/7 火曜日

コロナで追い込まれる学生、教員

Filed under: 未分類 — wakayama @ 4:52:43

今、コロナの影響で学生や教員にとって授業形態の面で通常の対面授業が困難な状況に追い込まれ、何処の大学でもオンライン授業という通信教育まがいの授業形態が普及されている現状。

そんな中、受講する学生や指導する教員にとっては、親しみ深い対面授業からの切り替えが余儀なくされている。

だからこそ、気持ちの切り替えをし、受講する学生、指導する教員にとっても日々の授業をする事への大切さを記録しなければオンライン授業が進んでいる韓国のようになってしまうと痛感する。

その為には、オンライン授業や対面授業の出席率、回数などを単純な管理ではなく、常に詳細に比較管理し、その都度、学生の受講に対しての満足度向上に向けた分析・評価と実施・支援をしなければいけないと感じる今朝の気持ちです。

※学生の日々の把握としては単純な〇×の一目瞭然で誰もがわかる出欠席からの判断しかないのは事実ですがその点で授業形態を交えた創意工夫が必要と感じる。

次のページ »

HTML convert time: 1.348 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 42 access attempts in the last 7 days.