コロナで退学者減少
今朝、記事内容を見てビックリする。コロナで退学者減少とあった。
良く記事内容を見ればなるほどだと思う。オンライン授業は、自宅でもどこでもなんでもドアのように受けらるとあった。
つまり授業内容はどうでも自宅にいてもいなくてもPCだけをONにしていれば出席率だけが上げればという辻褄合わせの原理、今迄の出席管理と同様のようだ。
こんな事がまかり通る世の中に疑問を呈するのは、一部の人間かもしれない。オンライン授業が進んでいた韓国のように一部の人間が気づく、改善を図っているようでそのようになってはと感じてしまう。
また、退学する理由には、生活困窮が殆んだが、それを大学側で、あえて休学扱いにしているとの事。
コロナ以前でも退学理由については、あまり変わっていないのが事実。
生活困窮は分かるもののコロナ以前の退学理由の大きな原因の一つには学力低下があがっているもののそれを伏せていた事も多かった。
本来あれば、もう少し、調査をした方が良いと思った今日の気持ちでした。
あの出席管理システムと同様に、世の中、長い物には巻かれろと言う事ですが、改善にはならないのも事実です。