2013/2/14 木曜日

今日は、バレンタインの日です。

Filed under: 未分類 — wakayama @ 8:21:23

今朝のテレビから放映する内容の殆どがバレンタインに関する話題でいっぱい。

以前にも一人きりのクリスマスと同様にきっと来ないではなく、いつも来ないと思っている。今朝も会社の方より指摘されたHPの内容を修正し、自己満足の朝、先日、ブログで同業他社様に見にくる内容を話題にしたら、今度は、別リンクから見ているようで多かった。

これまでに新機能を作成に至った経緯からすれば真似る事ほど時間も掛からないことであるし、楽なモノと思えるが、いざ、開発をするとなれば試行錯誤の繰り返しをするはずと思います。

なぜならば現場段階の運用を見据えていない点が大きな問題となるはずと思えます。

私自身も含め、運用障害となれば、こちらの問題か、お客様での問題かをまず、先に考え、お客様側での運用問題となればそれ以上の追求をしないのが今までの道理、しかし、今回、開発した機能については、お客様側での運用問題を含め、解決する方法を選択し、アドバイスをしなければならない点が違う。

なぜ、今までに数多くの弊害を抱えているにも関わらず、疑問を感じていないのも不思議でならない。

それは、「愛の反対は嫉妬でなく無関心」とのマザーテレサの言葉にあるように見る人に関心を与える内容になっていないためと自分ながらも能力のなさを痛感しています。

2013/2/11 月曜日

以前から思っていた事

Filed under: 未分類 — wakayama @ 4:59:53

現在、Iフォンの影響によりスマートフォンなど様々な似たような携帯電話が普及しています。

私自身もショップの勧めでギャラクシーという携帯電話を使用していますが、所詮、猿真似と感じるのがソフトウェアー自体にバクがあるのか、圏外になれば固まる現象、もう諦めていますが使いづらい。

上記の件については、ICカードリーダも日進月歩で進化するものの日本製以外の機器などについては、部品などをあちらこちらをよせ集め、作る為なのか、安価にはなるもののファームウェアーなどがしっかりしていなく、トラブルが多いことも事実です。

上記の件では、トラブルの問い合わせも「組み込み系だからそちらで勝手に改良して下さい」と言わんばかりの口調、風潮が組み込み系の常識、世界と感じ、すべて改良するまで3年もの歳月が掛かってしまいましたが、お陰ですべてを分かり、今は、お客様へ自信を持って勧められる機器になりました。

やはり、国が違えば物事の考え方も違うと実感しましたが、所詮、猿真似の世界、ハードウェアーがら物事を見るか、ソフトウェアーから物事を見るかの相違、作る目的のコンセプトがあるか、ないかの点が大きいと実感します。

余談ですが、新機能を作成し、ホームページにアップしましたが、以前より同業他社様が見に来る回数がやたら多いです。

真似ること自体は、運用するお客様に取ってはとても良いと思いますが、一言言わせて欲しいのは、真似るなりの機能自体のコンセプトをしっかり持って頂き、対応して欲しいと思っています。

次のページ »

HTML convert time: 1.326 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 42 access attempts in the last 7 days.