2009/11/30 月曜日

葬儀に参列して

Filed under: 未分類 — wakayama @ 11:02:24

先週の土曜日に葬儀に参列する為に仙台の柴田町へ出かけて来ました。

仙台駅の6番ホームへ着くと11:40分、各駅停車の白石行くの電車出発時間の

12:00までは少々時間があったので駅にホームで立ち食いうどんを食べていると米さん、磯さんにばったり会う。しばらくぶりの再会なのに、なにも変わらずの様子にほっとする。

電車に揺られ、20分で柴田町に着く、レトロな風景、懐かしい昭和時代を錯覚をするような町並みに心和む。駅から歩いて5分程で大光寺に着く。

参列している人達の顔の中に覚えている人がいるか見渡すが。。。。

13:00からの告別式なので早々に会場へ、告別式の中で喪主からの挨拶で亡くなった経緯を知る。あまりにも突然の他界であった事を知り、家族のいたたまれない心境を聞き、涙ぐむ。

人の一生というもはわからないものとつくづく感じる。無事、葬儀も終わり、仙台駅に着き今日の葬儀のことや長らくお会いしていなかった点で牛タンの店、喜助で磯さん、米さんと話が盛り上がる。

そうこうしているうちに時間が過ぎ、19時頃の新幹線に乗り、一路、東京へ。。。

車掌さんの「お客さん」という声で目を覚ます。周囲を見たら誰も乗っておらず、私、一人だけ、慌てて降りると終点の東京駅、ほっと安堵する。

今、ブログを入力しながらつくづく感じることとしては、お世話になったことへの思いなど長い歳月と共に忘れ去られるものだろうかと思う。

自分自身、決して世渡りは上手な方ではない分、お世話になったことへの感謝の気持ちだけは、常に持ち続けたいと思う今の心境です。

2009/11/27 金曜日

訃報の知らせ

Filed under: 未分類 — wakayama @ 8:29:11

昨日は、何気なくメールを見ていたら仕事関係のパートナーからの訃報のメール内容であった。

えっと驚く、元気であったはずと思っていた方が24日にお亡くなりなったとのこと、あまりにも突然の出来事なので目を疑う。早々に仙台の磯さんに電話するが、つながらず今度は、米さんに電話をする。米さんも知らずにいたのでびっくりしていた。

なんで元気なはずの方がと思い、動揺をしながらもまずは葬儀に参列する為の場所を確認、そして弔電を打ちように会社に指示する。そうこうしている中でようやく落ち着きを戻した時点で磯さんからの電話が入る。実態をすでに把握している点で落着いていた。

なんとなくこの頃、磯さん、米さんとお会いする機会を作らなかった点で亡くなられた方がお導きをしてくれたような気がする。

亡くなられた方との思いでは、定年を迎え最後のご挨拶に来て頂いた時に私自身が帰りの道中、パーキングエリアでちょっと休憩と思い、一緒に外の景色を眺めている際の横顔がとても寂しい感じてあったことが今でも脳裏に蘇る。

仕事関係の方々にはいろいろな面で有名な方、その方から頼まれる仕事は、すべてが焦げ付き案件であったが、本人としてはその意識などまったくなく、それでいて皆に好かれる話題の多い、特異な性格な方であった。退職後は、年賀状のやり取りをしたり、たまに電話をしたりで常に家族を大切にし、元気な様子に思えていたが。。。。。

いつどうなるかはわからないものとつくづく感じる今の心境である。

2009/11/24 火曜日

天地人の最終回を見て

Filed under: 未分類 — wakayama @ 7:53:36

昨日は、一昨日のNHK大河ドラマ「天地人」の最終回を見て直江兼継自身が影響を受けたという人物として上杉謙信についてあるゆる観点で調べて見た。毘沙門天を信仰し、自らが陣の先頭に立ち戦いを挑んだ戦国武将。領土拡張の為による戦いは一切なく、常に義を重んじ、大儀名分の基に戦へ望んだ。

戦上手の点では、織田信長も認めていて戦国武将の中では一番に脅威にも感じていた人物である。しかし、お酒がこよなく好きでその為に脳溢血による原因から49歳の若さで亡くなった。もし、少しでも長生きしていればその当時の状況が変わっていただろうと思う。

「敵に塩を送る」という言葉通り、武田信玄へ困っていれば塩を送ったり、勝頼への遺言の中に困ったら上杉謙信に相談しなさいなど敵将からも慕われていた人物であった。

そのような人物を身近で見ていれば直江兼継だけではなく誰でも尊敬から信者のように崇拝するような気がする。どんな人物であったのかタイムマシンがあれば自分の目で見てみたいと思う。

その人物になるべく近づく為にも上杉謙信が後世に残した16か条の家訓を昨日は、じっくりと眺めながら何度も読み返して見たりしていた。

その16か条の中で今の自分自身の心境として見習いたいものがあった。

1.「心に物なき時は心広く体奏なり」

2.「心に迷いなき時は人を咎めず」

3.「心に曇りなく時は心静かなり」

すべての家訓の中には時があり、やはり「天の時は、地の利に如かず、地に利は人の和に如かず」常に時を大事していた点が良く分かる。

今日からこの言葉を常に念頭において実行していきたいと思う。

2009/11/13 金曜日

出欠管理から出席管理システムへ

Filed under: 未分類 — wakayama @ 6:20:54

昨日、お客様へ訪問した際にいろいろなお話を頂いた中で他大学様からの相談で出欠管理を導入後、運用形態に合わず困っているお客様が多いとの話が特に気になっている。

なぜかと言えば私自身も8年前に単純な入退出管理ではないかと思い、現場の状況をよく理解せず、部下の言われるままに受託したが、そのプロジェクトが一向に終了せず、確認をすれば、「もう少しです。もう少々お待ちください」との回答で遥か遠方にいる私自身の別プロジェクトへの要員シフトが来ないままで不安の毎日の中、たった二人きりで日夜、休日返上で終了を迎え、本社へ帰省し、その大学様の状況を把握する上で訪問したことを思い出す。

いろいろな状況を把握する上でその担当者に確認をするものの非定型的な運用要素がある点でお客様での運用改善をしなければ解決できませんとの報告を受けながら試行錯誤を繰り返し、実態が見えればお客様での運用だけでの問題ではなく、弊社の責任もあると判断をし、仕切り直す必要性があった点でお客様へ実態を説明し、弊社として責任ある行動をすること、すべて無償にて対応しなければいけない決断が求められた。

その決断をする上で金融関係の方々には、理想を語っても会社の存続を重視するべきことと言われたり、取引会社の方々からは、社員の方々の将来を考えるべきと進言されたりしましたが、今の現状を打開しなければ、会社としての信用失墜すること自体、将来がないとの結論で約1年半の間、私自身を含め、50人ぐらいの人数ですべて無償で現状調査及びプログラムの改修の茨の道であった。(お客様との溝、冷たい視線、不協和音)

その間の中で社員の退職や資金繰りなど非常に厳しい状況で今もその影響などがあるが残ってくれた社員の方々が居たからこそ、今があると感謝している。

ただ、その中から得たものとして大学としての非定型的な運用形態や、別業種と違い、運用方法などの統一化はできない点など数多くの事を知り得ることができた。

そして一番に重要なこととしてソリュションベンダーとして最後まで責任を持って対応をしたことへの自信とそのお客様からの次期バージョンとして学生分析・支援機能への開発として3年間に渡る受託を受けたことであった。

何事もお客様だけの責任転嫁することなく、後ろ指を刺されずに前向きに取り組むことで何らかの方向性が見えてくる。

しかし、現実は厳しいとつくづく思う。あるコマシャルで「なげたらアカン」とあった事を思いだすが。。。。

昨日のフジテレビで西宮冷蔵の狂牛病による偽造への「告発」の結果を放映していたが、同様な状況にあると共感している。

でもその行動を理解、賛同してくれる人はいるはずと思う気持ちが支えである。

失敗したということは結果は、それ自体を否定すること、なげ出すことで、私自身には失敗する言葉は存在しません。

なぜならば石の上にも3年ですが、バカでも、約7年間の積み重ねがあればできると思っています。

是非に、出欠管理で困っているお客様があったらご相談をして下さい。弊社として出欠サービスをさせて頂き、より良い出席管理システムのご提供をお約束します。

さらに導入して頂いたお客様より、私自身から聞くより、大学名や担当者名を名指しで良いから紹介しておいていいですよと心温まるお言葉も頂戴しております。

2009/11/10 火曜日

逆転の発想

Filed under: 未分類 — wakayama @ 6:40:25

今の不況時代を乗り切る為には、思考回路として逆転の発想が重要と気がつく。

商品を売る為には何が必要な要素かではなく、売れない為の要素は、何かを発想することで売れない要素を絞り込み、その要素を元に思考回路を逆転することが重要ではないかと感じる。

昨日も、社内でシステム開発における打ち合わせをしながら失敗しない為の条件をお互いに論じても同様な事柄だけでの正論に過ぎない回答ばかり、しっくりしない。

だったら失敗する事柄を拾いだせば何があるかが分かるはずと発想を変え、見れば段々と気がつくことが具体的に見えて来る。

「はっと気がつけば布団の中、夢で目が覚める」こうしてはいられないと起床したら朝の3時半、そこで忘れないようと思い、ブログにしたためながら先程、担当者が起床した為に作業内容を伝える。(起したつもりはない)

 

次のページ »

HTML convert time: 3.373 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 42 access attempts in the last 7 days.