2007/2/19 月曜日

今日から出張

Filed under: 未分類 — wakayama @ 5:41:33

今日から出張、東京、岐阜へ旅立ちます。

出張中は東京事務所で入力するように心がけます。ブログを始めてから早、8日になります。試行錯誤で入力をしてきましたが、ようやく習慣になってきたような気がします。今後、旅先での内容などを紹介したいと思います。

昨日は、東京マラソンがあり、交通規制があったようでテレビのニュースなどを見るとタクシーなどを利用する方々が大変なようにお見受けしました。

今回は岐阜に行きますのでやはり岐阜駅の近郊の長良川温泉などに宿泊したいと思っていますが。。。。後は岐阜城なども見学してと万事、うまい具合になるかはわかりませんが。

長良川となれないとうまく言えないのは私だけでしょうか。少し、言い方の練習をしていかないと岐阜に着いて道を確認する際にまずいと思う今の心境です。

ここで全国安行しているのはSCLシステム(Student Care on LAMP)=学生をケアーするシステムでLAMP=オープンソースで開発した代表的なものです。それを全国の大学関係者の方々が見て頂き、お電話で問い合わせがあり訪問している為です。

お陰様でお客様より見て頂ければ評価は良く、やはり産学連携で対応しただけの事はあるとのお話を頂戴しております。

システムの中身はと申しますと学生の出席管理のみならず、学生の授業における出席状況から学生のあらゆる資質の観点で分析し、兆候(留年・退学)になる傾向にある学生へのフォローをする為の目的で開発したものです。

今までの大学としての姿勢は、来るもの拒まず、去るもの追わずの姿勢でしたが、それでは学生・保護者様への信頼・期待されないことにより、結果として支持されない事で、人気度が低く、入学生の確保の点や、去る(退学者)への兆候への事前の改善をしなければ、その為による手員割れの原因となり、授業料収入の減少で大学の経営自体に著しく困難な状況に追い込まれる事となります。

今は何処の大学でも上記のような危機感があり、従来の結果管理(成績)のみでの管理ではなく、学生の日々におけるプロセス(行動)状況から早期発見、早期対応の学生への支援が必要と感じ、対策を講じています。

やはり少子化の影響が多く、従来の成績のみでの評価だけではなく、学生・保護者様へのサービス提供を充実する為の努力をしています。

今までの大学のあり方では想像できませんがやはり幼年化傾向も原因の一つにあると感じます。

私自身も常々感じることは、大学を卒業し、入社してくる方々を見ると日頃において構ってあげないと同僚に相談する事なく、我慢することなく、会社を辞めていく方が多いような気がします。

大学の教職員の方々も大変だなぁ〜と感じています。

あまり難しい話になりましたが、その話はここまでとして、それでは気分を変えて、まずは出張、頑張ってきます。

 

次のページ »

HTML convert time: 6.846 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.