2007/6/20 水曜日

ソフトウェアーについて

Filed under: 未分類 — wakayama @ 7:37:38

ようやく私自身の納得した形でのソフトウェアーが完成しました。対応して頂いた方々にはご苦労様と感謝します。

私自身、思う事は昔ほどにSEという名前がついて誇りを持って仕事をしている方を見掛けません。

誰でもSEという肩書きばかりでやっていることと言えば仕様書が無いと作れないプログラマー程度。モノの洞察力はない、全体を見れる能力に欠けている。特に文教関係が多い、システム自体がバラバラである。

全体のシステムをまとめ上げることが重要であるが、おそらくリスクというものに敏感となっていて突っ込んだ話ができない点もあると感じる。

運用ルールなどを確立する点では難しいと思うが、やはり定型的業務と非定型的な業務などを洗い出して全体におけるシステム運用の見直しなどをするべきと感じる。

又、要望された内容をそのままシステムに反映させるのではなく、要望された内容に対して仮説を立てて検証する事も重要な要素であると感じる。

 

2007/6/18 月曜日

朝日新聞に掲載されました。

Filed under: 未分類 — wakayama @ 16:14:34

今日、朝日新聞の「教育」23面に八戸工業大学様における出席管理の記事が記載されておりました。ここまで来るまでに数多くの難所、難関があり、新聞社の方が取材をしたいとの事とで私に依頼があり、大学様との中継に立ち、電話によるやり取りでその日は仕事が手につかず大変な思いでした。

記事になって見れば、やはり私と違い、記者の方が書く文書はすばらしいに尽きる。私もこのような文章が書ければ、プレゼンの資料もすばらしいのになぁ〜と関心をしています。

2007/6/17 日曜日

1955世代

Filed under: 未分類 — wakayama @ 12:18:04

しばらくぶりにブログを更新します。

日経新聞社様が先日、記事の特集の中で「1955世代」について取り上げた記事を拝見しまして小生も1955年生まれで何となく興味を持ち、インターネットより調査しましたら、下記内容の記事がありました。

IT業界で偉大な5人の内でトップに君臨するのは、スティーブ・ジョブズ氏。まあ、これは特に驚くことではないですね。 2位はWebを発明したティム・バーナーズ・リー氏。ビル・ゲイツ氏は3番目。続いてジェームズ・ゴスリング氏。リーナスは5位です。

 面白いのが、この5人のうち上位4人が1955年生まれだということ。当たり年だったわけです。この記事によれば、アインシュタインが亡くなったのが1955年だったとか。(厳密には1955年4月18日)

ちなみに私自身、同世代であっても比べる余地はありません。トホホ。

 

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 3.320 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.