日常の会話
どこでも良く聞く話としてあることは、質問しないから、聞いてこなかったから答えなかっただけということがあります。
知っているならば教えてあげれば済むことが、分からない人にとっては、悩み、何時間も掛けて調べたりし、時間を浪費する。
分からなかった人間にちょっと聞けば済む内容なのにと質問すると返ってくる内容は「相手が忙しいので気にして聞けずにいた」と言う内容が殆どである。
分かっている人間にちょっと教えてあげたら良かったのにと質問すると、返ってくる内容が「聞いてこなかったから答えなかっただけ」と言う内容が殆どである。
誰でもがこんな日常の光景に思い当たる節は、ございませんか。
そんな光景は当事者同士ではわからない。誰か第三者を交えてわかる話のような気がする。
聞く、答えるだけでなく、やはり当事者同士がお互いに語りかけることで相互の状況は見えるもので、そこに会話が成立するものと思います。
語り掛ける=(×)で会話や仕事においても相乗効果も生まれるものと思う光景を目にした一昨日の状況でした。