2011/12/13 火曜日

本日、ホームページのトップの内容をもっと分かりやすくしました。

Filed under: 未分類 — wakayama @ 9:08:42

本日、早朝よりというか、午前2時に起床、なんとなく昨日のホームページのトップにおける内容が分かりづらいと思いながら寝たせいか、気になっていた為なのか目が覚める。

現在、同業他社様では、大学の授業形態に柔軟に合わせる内容のみに特化していて本来の現場での運用内容を知らなさ過ぎる傾向。

あるホームページの内容を見たら、あらゆる授業形態に対応が可能とPRをしているもの、学生証をかざす端末機器は、今のままのスタンドアロンタイプ、出席管理システムとの連携もせず、良く言うよと思いつつ、自分自身の過去の姿を思い出す。

まだまだと思いながら今の入力端末機器〜出席管理システムとの連携による問題点を分かって貰いたいと思いながら説明内容に苦慮する。誰もが分かるように説明する文章は、難しいと感じる。

でも何とか分かって貰いたいという気持ちが優り、眠くならず、とことん書いては、読んでは、また、修正を何度も繰り返す。

やはり、進める同業他社様も良い点だけを強調するのではなく、課題点も説明をする必要性があるのと思うが、今までの状況から見て業者の言い分は、授業が終わってからではなく、授業が始まる前に授業変更をしておいて下さい、学生の履修データが無いので授業出席簿には反映できませんなどお客様での運用の問題と言っているだけで改善する気持ちになっていない。

その為、評判が悪く、普及しない原因の一つであることも分かっていない。

真剣にお客様での運用を思案し、こつこつと改善して頑張っている私自身の気持ちを分かって欲しいと思う。

お陰様で今朝は、起因と要因の違いを勉強をしました。

コメント (0) »

この記事にはまだコメントがついていません。

コメント RSS

コメントをどうぞ

HTML convert time: 1.310 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.