人にやさしくできるから叱れる
今の世の中、その時ばかりが良ければの主義がはびこる世の中の風潮。
事なかれでその場の雰囲気を壊したくない為に叱ることもできない。
相手を傷つけまいと自分の意見も言えない人が目立つ、それよりも熱くなって自分の意見を言うことが、その場を作ろうことなく、自分に素直になればよっぽど楽に感じるが、さらけ出す勇気、自信がないのだろうと思う。
今の政治家にも言いたい、まつりごとを仕切る為のうつわがないのに仕切ろうとしている松下政経塾の技量では駄目、人を動かすのは、口でなく、その場しのぎより自らが行動することから示すものと思う。
民主党は、どんぐりさん、党首は、どじょうさん、自民党は、お池さんなのに何で意地を張っているかがわからない。
所詮、お池に、はまって、さあ、大変、どじょうがでて来て「こんにちわ」のお池の中の鯉ではなく、ぼっちゃん同士のたわ言に過ぎない。