2021/11/7 日曜日

賞味期限と消費期限

Filed under: 未分類 — wakayama @ 3:51:06

前回、選挙戦での当落の違いは旬の時期違いがあるとブログをしたが、
今日から立冬、鍋物や温かい食材が相応しい時季、おでん、タラ、あんこう鍋など食べたい時季です。今は、四季折々の食材が冷凍技術の進化で保存が出来、春夏秋冬構わずいつでもどこでも食べられる時代。

そうなると表題の賞味期限と消費期限の違いがある。その違いは、賞味期限は、缶詰、乾麺、レトルト食品など、かたや消費期限とは「安全に食べれる期限」未開封で日持ちしないおにぎり、お弁当、調理パン、惣菜などが表記される。

これを政治家に例えれば初当選の初々しい代議士さんが消費期限でそれ以外の代議士さんが賞味期限が相応しいと感じる。

やはり、代議士さんは、おらが村の実績を作らなければ賞味期限切れとなり落選する小選挙区制度。

裏を返せばマスメディアの偏った報道のみで紆余曲折の影響が、受けを狙う芸能界と同様だと思える。

報道の自由と言いながらも間違った報道には「ごめんなさい」と言わない視聴率だけが存在するマスメディアの報道だけを鵜呑みをする薄ぺらな国民性だと思えた時代錯誤の「昭和かれすすき」の私の気持ちです。

コメント (0) »

この記事にはまだコメントがついていません。

コメント RSS

コメントをどうぞ

HTML convert time: 2.069 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.