2023/7/8 土曜日

非接触型ICカードリーダについて

Filed under: 未分類 — wakayama @ 8:13:46

表題のデイスプレー一体型の端末機器の製造はされていないのが現状で、そのタイプの端末機器を導入したい場合、NFC対応のスマートフォンにするしかないのが現状だ。そのタイプの運用としては、教室据付タイプではなく、教員が持ち運ぶ運用方法、若しくは、スマートフォンを教室に設置する方法のいずれかを選択をする方法だが、スマートフォンを教室設置は、バッテリー時間と寿命の点で問題が生じ、支障をきたしてしまう。
現実的には、世の中の流れに沿ってスマートフォンを持ち運んで運用をする方法がベストだと判断する。
やはりコスト面で、デイスプレー一体型の非接触型ICカードリーダを一社単独製造は、今後の運用でも、きつい面があると思われる点、NFC対応のスマートフォンを持ち運ぶ運用に変えるべきだと思った。

2023/7/1 土曜日

学生公開にあたり

Filed under: 未分類 — wakayama @ 16:14:15

出欠席を学生に公開するにあたり、履修登録ありきの従来の出欠席では、履修登録に期間短縮が出来ず、問題だらけで時間が掛かり過ぎる点が問題だ。未履修受講でも公開をしたいが、同一曜日・時限・教員による複数(合併)授業の場合は、どの授業を受講したかがカギとなる。その点を考慮し、●未履修の出席未確定で、履修登録後に出席扱いに自動リカバリーされる旨の補足説明をつければ可能。

又、それ以外の出席未確定となるあらゆる要素を絞り込んで対応を図れば、何処の大学でも未履修期間からでも学生への出欠席公開は可能だと判断します。

2023/5/15 月曜日

今の時代だからこそ

Filed under: 未分類 — wakayama @ 11:03:06

今の世の中、巷に出席管理システムの殆どがお客様へ普及し、運用しながら、そろそろとシステムの入替時期に来ています。
ICカードリーダでピィーから汎用性を追求し、スマホに切り替えお客様もいます。
そんな中、専用のICカードリーダを製造する日本の会社が数少なく、殆どが中国からシンガポールへシフトす企業が増えている現状で、その為、日々の出席管理システム自体の運用も変える必要性があり、温故知新の心境で古きを知り、より良い改善が必要になっています。

それらを踏まえ、私共として今までの経緯、経験からより良いご提案が出来ればと思う気持ちです。

2023/5/10 水曜日

ご期待ください。

Filed under: 未分類 — wakayama @ 11:28:44

今までの出席管理システムを数多くの大学様へ導入し、長年の数多くの事例に基づき運用をして頂き、教員、学生双方の観点による必要情報を新機能に付加し、網羅した新システムを近日中に発表させて頂きますことお約束させて頂きますので何卒、ご期待して頂ければ幸いに思います。

2023/4/12 水曜日

あきらめない気持ち

Filed under: 未分類 — wakayama @ 7:32:34

世の中でおかしいと思う気持ちがあればおかしいと言い続くなけばいけないが、どうしても周囲の環境に振り回されてしまうものです。

しかし、初心のおかしいと思う気持ちを常に持ち続け、あきらめず、言い続けなければ周囲の環境が変わらないと今朝のドラマを見て痛切に感じた気持ちです。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 2.824 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 31 access attempts in the last 7 days.