2007/3/1 木曜日

あいさつについて

Filed under: 未分類 — wakayama @ 7:55:30

今日は、少し寝坊しまして会社に出勤しました。

昨日よりSCLシステムのバージョンアップに伴い価格体系の見直しなどをしなければと思いつつ怠けていた自分に反省をしながら対応をしているのですが思うようにまとまらず、その上、めまいが2〜3日前より続いていましたが、今日は寝坊をしたせいかありません。

少々、疲れのせいかなぁ〜やはり自宅でかみさんの小言を聞きながする事がストレスの発散になるのかとつくづく思って関心しています。

ところで「あいさつ」の件ですが、この頃の若い方々で「おはようございます」と自らする方が少ないような気がします。

私共ではその為に朝礼をしていますというか、させていますですが、やはり人と人の交流の中には「挨拶で始まり、挨拶で終る」が日々の中で重要な要素であるとある本に書いてありました。

あ=明るく、い=いつでも、さ=先に、つ=続けるなそうです。

その挨拶をすることで初対面の方でも何から話そうと考えているよりも、まずは先に挨拶をする事で好印象を与えるものだと実感をしています。

「おはようございます」、「ご苦労様です」、「お疲れ様です」、「お先に失礼します」を常に言いつづけることで人として道が開け、周囲の環境を変え運が良くなるそうです。(人としての道=タワを磨くとの事、意識して実行してください)

今日は、東京の大手の会社様へ訪問の為の資料作りと昨日、迷コンビの方より進捗状況の報告してくださいとの冷たい仕打ち。

その提示する為に今日は、一日会社で資料を作成しますので、もう少し待ってください。今週末には東京に行きますのでN様々にお会いして言い訳をします。

考えて見ればどちらも苗字の頭文字をアルファベットにすればN様ですね。

ちなみに私の名前もNで始まる共通点を見出しました。こじ付けですが、

やはり迷コンビでがんばりましょう。

 

コメント (1) »

  1. 冷たい仕打ちとは、ちょっと酷いですね。
    開発の皆さんが体調を崩す事の無い様に、ドリンク剤等の差し入れをお願いしますね。(社長のポケットマネーで)

    「あいさつ」は社長のおっしゃる通りですね。
    社会生活の潤滑剤となるものと思います。
    これからも、気持ちの良い挨拶と「納品」を心がけるようにしましょう。

    コメント by 迷コンビの片割れ — 2007/3/1 木曜日 @ 13:43:33

コメント RSS トラックバック URI

コメントをどうぞ

HTML convert time: 1.808 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 31 access attempts in the last 7 days.