2009/4/29 水曜日

とんぼ返り

Filed under: 未分類 — wakayama @ 10:29:25

昨日は、朝の日課であるジョギング中、道端に書類らしき物が散乱している。

ふと足を止め、目を通すと個人の銀行証書やら会合内容の議事録、これはまずいと思いながら通り過ぎては立ち止まり、やっぱり引き返し、書類を一つ一つ拾い一箇所にまとめている最中、自転車に乗った方がその光景を見て言った言葉が「それ個人情報なのでまずいよね」と一言、「そう思い、今、まとめていました」と答えたら「俺もそう思って引き返してきましたよ」と言われ、

やっぱり考えていることは同じだなぁーと思いつつ「中○さんって誰でしょうね?」と確認をして見たら、すぐに「そこのお家ですよ中○さんは」と言われ、そこのお家の前にまとめた書類に重石を乗せ任務完了し、いざジョギング開始、

あっそうだ今日は朝7時37分の新幹線で八戸に行き、14時57分でまた東京へとんぼ返りする日だった為、ジョギングコースを通常の7.8Kから最短距離の5.4Kに変更する。

ジョギング終了時間6:20分、慌しく八戸に行く準備をしながら朝食を取り、いざ東京駅へ、東京駅に着いたのが7時34分、新幹線の出発ベルが鳴り響く中を間に合うと希望を捨てずかけ走りながら新幹線に乗り込んだら即、ドアが締まる。

間一髪と胸をなでおろしながら希望を捨てずに走り続けた自分に感謝しながら安心したせいか睡魔が襲い、気がついたら八戸に到着、見慣れた風景に心安ぐ。

午前中に目的をこなし、午後から近々の状況などや今後のお客様への対応などについて社内打ち合せをしていると携帯電話に東京で作業をしている状況などの連絡が入り、東京での作業状況が気になりながら新幹線に乗り、一路、東京へ

とんぼ返り、辞書で調べればトンボが飛びながら急に後方へ身をひるがえすことからとんぼ返りとついたようです。

八戸でのひと時でしたが東京と空気の流れが違い、ゆったりした時間の流れを感じたような気がしました。

今日は昭和の日、昭和生まれの自分に取っては昭和時代の高度成長時代のまっしぐらで働き蜂のように終身雇用を信じ、会社帰属意識の元で今日も仕事を頑張ります。

月、月、火、水、木、金、金の歌があったように、励みます。

疲労回復の源は、やっぱりお客様の感謝の気持ちと笑顔が一番です。 

次のページ »

HTML convert time: 1.314 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.