2019/1/28 月曜日

ICカードリーダによる出席管理の問題点

Filed under: 未分類 — wakayama @ 14:35:13

今朝、上記の点でインターネットによる検索をするとある大学で教室の入り口近くにICカードリーダを設置している為、教室に入らず学生証をピィーとタッチし、ピィー逃げする学生を見たとありました。

その投稿した方は、その大学関係者の方ではなくシステムを検討している方でその大学へ視察に来られた方のようです。

この記事を見て思う事は、イタチごっこのようで可哀想な気がします。

ピィー逃げ防止の為にスマホの位置情報が分かる機能があるので安心と言ったPRもあるようですが、ピィー=出席、未タッチ=欠席が災いするようなシステムが学生にそのような行動に走らせたように思いますがそれよりも大事な点は、システムのその後のフォローではないかと思います。

受講取消し=欠席が受講者全体の6割が問題であり、ピィー=出席を逆手に取り、あまりにもシステムを軽視し、簡単に考えている点で、出席管理システムを甘く見ているような気がします。

このような事態を生む事は、システムを選定する方やシステムを構築する方々も含め、上辺だけでの判断ではなく、実運用をもう少し理解し、選定、構築をしなければならないように感じた記事でした。

私自身、1人でも気が付いた事は、今後とも言い続けていきたいと思います。

次のページ »

HTML convert time: 6.196 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.