2019/1/29 火曜日

代返について

Filed under: 未分類 — wakayama @ 10:51:51

いろんな投稿内容を見ながら今朝は、代返について私が知る限りことを述べます。学生証を友人に貸して友人が本人に代わり、ピィーとタッチし、出席する。

友人に貸すということは、おそらく再発行した学生証と再発行前の学生証を複数持っていることと学生証を管理をする上で再発行回数のみで管理しているからだと思います。

ちなみにフェリカ、マイフエアーそれぞれにICカードを発行する際のユニークコードとしてIDM.UIDコードがあります。それと発行回数がありますが本来であればIDM,UID+発行回数で管理すれば複数の学生証を持つことはできません。

イタチごっこをするよりも友人がいる学生は、問題はないと思います。

それよりもトイレなどで一人で食事をするような孤独主義というか友人をつくれない学生の方が問題ではないかと思います。

相談もできず、一人落ち込んだままのような学生が休学するケースの方が多いように感じます。

そんな学生を早めに把握する事の方が大事なように思います。早期発見、早期対策、日々の学生、教員の動向を把握するためには、出席データが不可欠な要素です。
出席データを元に分析・支援へ対応するべきではないかと思います。

その為にも、今までのピイー=出席ではなく、授業形態、受講形態を踏まえてチェックした出欠席データを正確に把握するかが重要な要素だと思います。

未だ他所の会社ではピイー、ピイ-なしの出欠席が当然だと思っていますが、その事を気づいていない事の方が問題です。

次のページ »

HTML convert time: 1.308 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.