2012/2/17 金曜日

企業としての人財

Filed under: 未分類 — wakayama @ 9:42:34

昨日、しばらくぶりにお世話になっている取引会社の方が訪問をしてくれた。奥さんは、私と同県人である為、話がしやすい。

故郷の今の状況を聞きながら話しが弾む。私が一年前にICカードリーダの障害でご迷惑をお掛けした所で私自身がその時の状況などを説明をした経緯があり、すべて分かって頂ける間柄です。その時も私自身の話を信用をして頂き、その話しに触れる度にその当時を思い出す。

元々、弊社での問題ではなかったもののすべてこちらの責任になることは世の流れですが今は、その甲斐があり、すべての障害原因については、ファームウェアーの障害が起因することでその為にアプリケーションの方ですべて補正している。

そんな当時の話から弊社の新機能についての話題になり、その方に開発から完成までの経緯の説明をしたらびっくりする程にすぐ理解をしてくれた。

今までこの機能を説明をする為、同一のお客様へ2回程の説明でようやく理解して頂き、導入決定をして貰ったことも話しをしたが、やはりその会社も同様のソリューションを扱っている関係で呑み込みが早い。

但し、お客様に聞くところによると一回目は、私自身の熱い気持ちのみが伝わって、本題の機能内容がボケてしまい、2回目で冷静に聞くと分かるとのお話をお客様より頂戴しています。(私自身の思い入れがある分、責任もありますが)

そんなこんなの話の中で何処も人財不足の点が共通する話題となった。

入社2年以上ともなれば肩書きがSEアシスタントマネージャなどになり、「へえー」とびっくりしながら仕事内容を聞くとPGレベルの方々が多い。だからこそ今の時代、SEとしての技量・経験を身につかせる為の企業としての教育が必要と感じる。

少なくともソリューションビジネス企業として生きる為に人材派遣の仕事の扱いを多くしている以上、アシスタントではなくインスタントの時代では、SEとしての技量を育てることなく、使い捨てのようなことでは、どんどんと人財から人材だけになり、何処の企業も人財不足に陥る傾向かと危惧する。

コメント (0) »

この記事にはまだコメントがついていません。

コメント RSS

コメントをどうぞ

HTML convert time: 1.312 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.