2013/11/6 水曜日

今の世の中

Filed under: 未分類 — wakayama @ 11:46:08

先日、ブログにも「赤信号、皆で渡れば怖くない」と書いたが、今になって出てくる出てくる偽造の記者会見、偽造ではなく、商品名がそれと思わせる節があった事へのお詫びと言ってはいるが、あきらかに非を認めない言い訳である。

それもこれも成果主義を優先し、モノの善悪を軽視し、結果だけが良ければによる弊害、欧米化の影響によるものと思われます。

商品に対して見せかけの付加価値をつけ販売をした責任は重いと感じます。しかし、今の世の中で拘りを持って作ることよりも見栄え、見せかけだけの受けを狙って、売れさえ良ければという傾向が強いように思います。

私共の業界でも昔は、お客様と妥協せず、納得するまで議論をし続ける事がありましたが、今では、それ自体が目障り、否定される世の中になってしまったように感じています。

だから問題があっても先送りをしたり、自分に火の粉が飛ばない限り黙っている風潮、そんな事で良いモノを作れる訳がない。

長いモノに巻かれれば楽ではあるが、後で後悔の念に苛まれるのであれば、今までのように納得した仕事をすれば、いつかは、分かって貰えるだろうと信じている私自身の気持ちです。

今までもシステムのトラブルで周囲の方々を敵に回し、野次、罵声の荒し、結果が良ければ周囲の方々が豹変し、なで声となる事を何度も経験しています。

私自身、モノごとへの感性は、鋭い方だと思います。なぜならば問題点となる部分を感性、ひらめきによる事が多く、そのひらめきから実証していく方です。

今まで問題となる点をひらめきの内容から外すことはありませんでした。殆どのシステムで失敗をすることなく対応できたのは、感性、ひらめきによるものと思っていますが、いつも常に考え続ける事への強弱の割合次第で誰でもがあるモノと思います。その点では真剣に考え込む面があります。

でも、いつも思う事は、良ければ持ち上げ、悪くなれば叩く今のマスコミと同様の対応には、疑問を感じていますが、今の世の中の風潮だと思い、その世の中の流れについていけない自分である事をつくづく感じています。

コメント (0) »

この記事にはまだコメントがついていません。

コメント RSS

コメントをどうぞ

HTML convert time: 1.401 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.