2016/8/8 月曜日

今日も見てしまった後悔

Filed under: 未分類 — wakayama @ 13:36:22

何を見たのか、それはフジテレビ9:40分からの手倉監督とおかしな仲間達の番組を気が進まなかったが同居人の🐼君が見たいだろうと思ってチャンネルを回してしまった。オンゴールとは、おそらくサッカーのルールを知らないヘアバンドをした女性のようなオカマの選手がしたような感じ、やっぱりおかしな仲間達だ。

何で女性ようなオカマのような選手がサッカーに出ているのだろうと不思議に思った。ワールドカップでもそんな選手は珍しいし、恥ずかしいと感じるが、オーバーエージの枠で選ばれた選手。なんの為のオーバーエージなのかがわからない、恐らく監督自体の体型から見てオカマ好きなのかと思う。

今のJリーグでは、普通の事のようにやっている選手が多い、特に日本が目立つ、サッカーをするならば髪が邪魔ならば髪を切ればいいものの、サッカーと普通の生活を両立したいと思っているのか、宇佐美選手や、ヘアバンドの選手に限っていつも中途半端の為、結果を出せないのも事実。

日米通算の3,000本安打を達成したイチロー選手は、まず最初に考える事は、野球をする為の姿勢、形から入る事が大事であり、そして目標を周囲に言い、その言った内容が後で大ボラと言われたくないからと自分を追い詰め、結果につながる為に努力をしてきたとも言っている。有言実行型、そんなイチロー選手もヘアバンドはしていない。

どんな競技種目でも男がヘアバンドまでして競技するのではなく、イチロー選手が言っているスポーツにあった姿勢、身なり、形から入ることが望まれるような気がしています。

世界のサッカー選手の中でも有名なサッカー選手に限ってヘアバンドをしている人はいない。

ちなみに今日のコロンビアとのサッカーの試合は、2対2のドロー、サッカーのルールを知らないヘアバンドした女性みたいなオカマ選手の自殺点がなければと後悔をしています。やはり手倉森監督が選んだ選手、日本代表を忘れた監督とおかしな仲間達なんだと感じました。

選手同士での縦パスも横パスも遅く、ゴールキーパは、真ん中だけしか蹴らないから相手選手に取られ、ゴールされる。

最後にはクリヤーなのかトラップするのかが中途半端(男でもなく女でもない中間)な動きで自分自身のゴールへボールを蹴り、自殺点へ、パスもゴールするにも一歩遅く、挙句の果ては、自分にきたボールにびっくりし、焦ってゴールめがけて蹴ったもののゴールポストよりもはるか真上へ、実況中継での解説者が惜しかったというのは、何が。。。。。。と思う。

ワールドカップで言われ事は、惜しかったんではなく、決める時に決められず、悔しい表情の選手でしたが、決める時に確実に決めるのがプロ、そのプロがいなかっただけの日本代表の選手。

2016/8/6 土曜日

今日は、広島に原爆投下の日

Filed under: 未分類 — wakayama @ 17:15:11

今日、8時15分、広島へ原爆投下した時間に1分間の黙祷をする。

1845年8月6日広島へ原爆投下した今日の日を広島でも年々、忘れがちになってきていると聞くが、今の若い世代の方々は、リオのオリンピックの開幕式の方が話題ではないかと思う。

しかし、世界の中で日本の広島が最初に原爆が投下され、続いて8月9日の長崎と原爆の被害を受けた最初の国である事を忘れてはいけないと思う。

戦争を早期終結する為に必要だったとは言っているものの戦争には無縁な子供や女までもが無差別に犠牲になってしまった。戦争とは、常識などは通用せず、すべてを奪い取るものだと言っていた言葉を思い出してしまう。

広島平和記念式典実況中継を見終わると9時ごろになったが、同居人のパンダ君が昨日、早めに起きてくる話をしていたが、まだ起きてこないので部屋を覘く、ここち良い表情の寝顔を見ると可哀想になるが、心を鬼にして起こす。

本日は、休み返上で昨日の続きである学生分析・支援機能のテストを実施する予定だった為、馬に人参ではないが、昨日、パンダ君には、事前にご馳走をし、了解は、得ている。

本人には、大変な事であるが、お客様に役立つ上でのシステムを作り、提供することがモノ作りの醍醐味であると言い続けて納得してもらっている。

今日の段階では、あるゆるお客様の実運用に応じた出欠席データの作成をし、機能別のテストを実施している状況です。

その甲斐あって、自己満足ではあるが、今までになかった機能も網羅し、もう少しで完成間近な状況になっています。

お客様には、なるべく早めにお見せしたいものだと思っています。

今日も明日の仕事を継続してもらう為にも今日の仕事が終れば、今日から始まる品川納涼祭に🐼君と一緒に行こうかと思っています。

2016/8/5 金曜日

日本のサッカーに思う事

Filed under: 未分類 — wakayama @ 11:39:24

いつもながら日本代表チームのサッカーの試合を見るが、試合が終わる度、後味が悪く、評論家であるセルジオ越後さんの辛口コメントを見ながらなるほどとうなずくこと暫し、応援をしたいものの世界のカベの違いを感じてしまいます。あまりにもマスメディアでの影響なのか華々しく報道をするものの結果がついてこないのも事実。

それはなぜかと以前より感じていたが、理由がわからなかった。

あのエースストライカーの釜本がいた時代と何が違うのかと思いながら、ナイジェリア対日本のサッカーの試合を見ながら、ふと思ったことは、今、戦っている選手もユースチームの時代までは、世界に通用していたように思うが、18歳以上になれば世界のカベができてしまうことに気づく。

18歳以上になれば成長せず、小手先の技能だけでに終始し、Jリーグの中での自己満足の世界に浸ってしまい、世界観も薄らえ、目標とする選手を取違うか、いない点にもあると感じる。

一度、ぬるま湯につかってしまえば二度と冷水を浴びようとはしない人間の様が災い、また、18当時にマスコミに持ち上げられ、チャホヤされることにも成長しない原因ではないかと思う。

このままでは、リオのオリンピックでも同様の醜態を見るのではと思ってしまう。

未だ日本代表のサッカー選手は少年サッカーの延長路線のままであることを危惧してしまう。

基本がないまま、監督の顔色を窺いながらの試合運びとチャンスを作る為の縦パスの数が多く、パスが通らなければチャンスからピンチに変わり、相手にボールを取られ、一瞬のうちに点を取られる有様の光景を見るとうんざりしてしまう。

釜本選手の時代は、クレーマ監督が横からの展開としてウイングの杉山からのパスをゴールする事が基本であると指導していたような気がする。

餌をばらまけば鶏が一斉に餌に集まることから例えた話としてボールの所へ一斉に選手が集まる光景を鶏サッカーと言っていたが、縦のパスだけでは鶏サッカーと同様でただただボールのあるところだけに集中し、次の試合の展開もできず、結局は相手にボールを取られ、命取りになってしまっているよう節が見受けられる。

今、ナイジェリア対日本のサッカーの試合を見るのを放棄し、ブログをしました。あまりにも悲しい場面を見るに忍び難い心境です。

未だ日本代表のサッカーの試合は、18歳のままの少年サッカーの延長路線である事をはっきりと認識した今日のリオのオリンピックの試合でした。

2016/8/1 月曜日

信じる者は救われると言うが

Filed under: 未分類 — wakayama @ 11:12:06

7月29日、最後の審判の日、北極と南極の磁気が逆転するポールシフト(地磁気逆転)の影響で大地震、気象変動、隕石が落下などの被害を受け、人類の70%以上は絶滅すると言う日から3日経っても何も起きる気配がない。

だまされることはあってもだますことができない私の人生、信じる者は、救われると言うがこんな形で終わることが、果たして救われたのかが分からない。

29日の夜、最後の晩餐と思い、食べたかった回鍋肉を食べ、少々、ビールを飲んで床につき、30日の朝を迎え、周囲を見渡し、何も起きなかった事を実感する。

30日は、昼頃に同居人のパンダちゃんが、今日は、土用の丑の日とウナギをご馳走するとの事で国産のウナギ半額の弁当をご馳走になった。

ご馳走になったお返しをと思い、パンダちゃんと一緒に中華料理の店に行き、いろいろ食べました。

そんなこんなで29日以降の2日間の中でパンダちゃんからのウナギ弁当のご馳走やら東京都知事選の結果、九重親方の訃報など、一喜一憂の日々でした。

ちなみに29日は、後悔しないようにと思い、宝くじを買っておきました。

最後になりますが、宝くじが当たることが決して目的ではありませんが、私の信条の「信じる者は救われる」をモットーに今後も歩んでいきたいと思います。

これからも不定期ではありますが、29日以降もブログを続けますので今までブログを見てくださった方々には、今後とも、よろしくお願いします。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 5.603 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.