2007/3/4 日曜日

朝の静寂

Filed under: 未分類 — wakayama @ 6:54:23

私が朝早く会社へ出勤するようになり早、3年となりました。

始めた当初はやはり眠い事ともう少し眠ってから起きようなどと誘惑に負ける毎日でしたが、今は目覚まし時計がなくても自然に起きられるようになりました。これも習慣というものは恐ろしいものと感じます。人間の睡眠時間というものはある程度、決まっているのだと思います。人間タイマーというものなのか一定の時間がくれば自然と目が覚めるようになります。

このようになった理由は以前のブログでも紹介しましたが本当のところはそれだけではなく私自身、ソフトウェアーの受託開発を退き、社員の方々へ任せるようになってから数々の失敗があり、その開発過程の中で私自身が目配りし、対応をした方が良いと判断しましたが、勤務中であれば自分の仕事やお客様からの電話対応などで精一杯の状況でした。

そのような状況では目配りすらできない事が多々ある点があり、一大決心をし、自分の仕事は勤務時間外に対応し、日中は社員の方々からの相談や開発での進捗状況などへのアドバイスに宛てることが大事ではないかと思いましたが。。。。。

しかし、夜は晩酌の時間、それであれば早朝が良いと不純な動機で実行して見ました。やってみれば中々、朝の静寂した中での仕事は実に仕事が捗る事と静かな中での昨日の内容や社員の方からのプロジェクトでの宿題などにおいて集中できる分、いろいろな局面での発想ができますのでとてもこの朝のひと時を重宝しています。その上、朝風呂と言えば一日のスッキリしたスタートとなり、申し分はないのですが。。。。

年齢を重ねる毎に昼食を取ると睡魔が襲い、夕方近くになればお眠りモードとなるローテションです。しかし、社内の開発プロジェクトにおいては社員の方々の成長もあり、お客様への評価は良好です。日中、社内の開発のメンバーを観察をして見れば順調か順調でないかは大方、わかります。

たまには馬鹿げた事を言って見るとわかります。余裕があるか、ないかで対応が違います。

今、一人の社員の成長に期待をしています。もともと素質はあるのですが自分のいい要素を出し切れていないで社内の状況に振り回されるのか周囲の顔だけを気にしていて状況判断を間違う事が多々ある点が見受けられます。

その方に取っては今は厳しいとは思いますが、是非に成長して頂ければと思い、次々と課題を出しています。ブレない事、「不動心」を忘れずに頑張ってください。

自分の戒めにもなりますが常に会社にある「不動心」の額縁を見て忘れずに。

今日も朝のひと時のお陰で方向性が決まり、ブログを入力をしています。

 

次のページ »

HTML convert time: 5.436 sec. Powered by WordPress ME

Bad Behavior has blocked 30 access attempts in the last 7 days.